#21世紀IT塾

21世紀IT塾は有志のエンジニアによる広義の社会貢献を目的としたIT教育・IT支援活動です。地域社会において開かれたIT教育の場を提供するとともに、教育用途のWEBアプリケーション生成ツールも開発するなど、すそ野の広い活動を行っています。GitHubにて教育コンテンツを公開するとともに積極的に公開講座(Open course)も実施し、体験を通じてITリテラシーを向上できるようコンテンツ拡充に努めています。



草の根の理念

21世紀IT塾では草の根の理念のもと開かれた活動を行っています。特定の法人や団体でもなく、草の根の開かれた活動であることが本活動の目指している普遍的な理念に通じています。小さくても意味があり、少しずつでも前進し、誰からも閉ざさない、そういう活動を目指しています。


公開講座

公開講座をvimeo.com/21itにて非営利配信をしています。各講座へのリンクは以下をご確認下さい



オンライン学習コンテンツ

以下リンク先にてオンライン学習コンテンツを公開しています。コンテンツは適時更新されますのでぜひ定期的にチェックしてみてください。

docs.21it


small-shell

small-shell(スモールシェル)は21世紀IT塾のコアコンテンツとして開発されたWEBアプリケーション生成ツールで、誰でも即席のWEBアプリケーションを生成してカスタマイズしながら利用できるようになります。平易なシェルスクリプトで書かれたプログラムは基本的なコマンドを並べるだけでも動かすことができ、高度なアプリケーションも対話式コマンドによって生成することができます。

small-shell公式サイト


エンジニア

naruken: 中央大学卒、三菱商事×IBM合弁会社、楽天を経て2024年よりフリーとなり21世紀IT塾の活動をはじめる。small-shellを開発・公開中。